【ラスピ】最終(7次)審査結果!順位や評価脱落者まで徹底解説!

オーデション
本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

いよいよ「THE LAST PIECE(ラスピ)」の最終審査が明日行われ、デビューするメンバーが発表されました。

ファンの間では「デビューは何人になるのか?」という点が大きな注目を集めていましたが5人ということになりました。

これまでのBMSGの事例を見ると、BE:FIRSTは7人、MAZZELは8人でのデビュー。

今回は5人となり発表の際には最終審査に残ったメンバーの顔に緊張が走りましたね。

今回の5人に加えSKY-HIさんからは特別なサプライズ発言!

そしてこの5人は、パフォーマンス映えとメンバーの個性を活かせる編成となってきました。

また、ラスピは「最後のピースを埋める」というコンセプトからして、1人ひとりが確実に役割を持つことが重要です。

単なる人数合わせではなく、全員が必要不可欠な存在として構成されるグループになるはずです。

この記事ではネタバレ全開で徹底解説していきます。

決まった嬉しさと終わった寂しさあるよね・・

 

スポンサーリンク

【ラスピ】最終(7次)審査結果!

グループ名は「STARGLOW

メンバーは、RUI・TAIKI・KANON・GOICHI・ADAM

TAIKIは圧倒的なパフォーマンス力、RUIは安定感とバランス、KANONは感情表現とセンター適性。いずれも欠かせない存在です。

ADAMはフィジカルの強さで安心感がある一方、この合宿での成長を見せられてとSKY-HIさんが講評で話されるほどの個性派。

GOICHIは努力型で物語性があり、「モテそうだなぁ・・・」とオーデション初期のころからSKY-HIさんに言われるほどのビジュアル。

4年のトレーニー期間を得ての合格のRUI・TAIKIと一緒に合格したKANONは「この2人と一緒にデビューできるのはうれしい」と言っていました。
やはり3人で活動してきただけにこみ上げるものがあったんだと思います。

最大79,000円キャッシュバックor豪華人気商品プレゼント!【フレッツ光】

SKY-HIからのサプライズ

合格発表のあと、RAIKI・YUTA・KANTA・KEI・TAICHIに向けられた言葉は、「THE LAST PIECEを最終オーデションとすると決めていたんだけれど、次のボーイズグループをこの5人を中心に作りたいと思ってます。ついてきてくれますか?」だった。

つまりは全員合格ということになります。これはファンも望んでいたことであり嬉しい報告になったことでしょう。

・もうここまで来たら全員ごうかくでいいじゃん
・5人ずつの2グループでお願いします

ファンのみんなの希望が叶いましたね。

次のグループのメンバー、KEIは頭脳派で作品全体を言語化し方向性を示せる点、RAIKIはパワフルな表現力と個性、YUTAは安定した歌唱で支柱になれる点が評価されてきました。

グループ全体をまとめるうえで重要な要素をそれぞれが持っていてみんなほんとうにステキ。

KANTAは華やかなパフォーマンスで若さと勢いを示し、TAICHIは安定感を持つバランサー。

次のグループでの活躍が楽しみです。

✅ 最終審査合格者5名

デビューが決まった5人を紹介していきます。

RUI

過去に1位を獲得しており、安定した歌唱力とバランス感覚で信頼されている。突出したエースというより、チームの要として不可欠な存在。

SKY-HIさんからTHE FIRSTオーデション終わりにラブレター(契約書)を手渡されるほど、その当時から才能を見抜かれていた逸材。

TAIKI

圧倒的なパフォーマンス力で、これまでの審査で1位を複数回獲得。SKY-HIさんから自分の叶えられなかった夢を背負ってくれる人物と絶賛された。

オーデション中も「憧れすら抱いている」とSKY-HIさんから言われるTAIKI。今後の活躍が楽しみです。

KANON

過去の審査で1位を獲得した経験を持ち、表情や感情表現で圧倒的な存在感を示してきた。特に「チームを引っ張るリーダー的役割」に強みがある。

GOICHI

努力家として知られ、困難な状況でも諦めずに立ち上がる姿が評価されてきた。チームに勇気を与えるキャラクター。

ADAM

フィジカルに優れ、ダンスの安定感で評価されてきた。舞台に立ったときの安心感が強み。SKY-HIさんからの講評でも今回の成長に可能性を感じグループ入りになったことが推測されます。

最終審査の順位や評価、脱落者徹底解説!

最終審査を迎えたラスピこと「THE LAST PIECE」では、視聴者も緊張感を持って最終回を見守りました。

最終的にデビューを果たしたのは、RUI・TAIKI・KANON・GOICHI・ADAMの5名でしたが、当然ながらここに至るまでのパフォーマンス内容や、SKY-HIによる評価の積み重ねが最終決定を左右しています。

本見出しでは、最終審査時点での各メンバーのパフォーマンス、評価、そして“実質的な順位感”までを紐解き、なぜ「脱落」とされたメンバーがSTARGLOWに選ばれなかったのかを徹底解説します。

新規ご利用開始でレンタル無料クーポンが貰える「ゲオ宅配レンタル」

公式順位は非公開、それでも見えてくる評価の傾向

THE LAST PIECEでは、最終審査の明確な順位は公表されていません。

しかし、SKY-HIの講評や各パフォーマンス終了後のリアクション、視聴者の声、さらにはこれまでの総合的な成績から判断することで、“評価の高かったメンバー”と“あと一歩届かなかったメンバー”の境界線はある程度見えてきます。

最も評価が安定していたのはTAIKI・RUI。
彼らは過去の審査でも複数回1位を獲得しており、最終審査においても変わらぬ完成度と貫禄を見せつけました。

KANONも、感情表現とパフォーマンスで高評価を受け続けており、「この3人は確定」と多くのファンが予想していた通りの結果に。

GOICHIとADAMに関しては、「ここでどう評価されるか」が焦点でしたが、SKY-HIの講評では「成長」「安心感」「必要性」などがキーワードとして登場。

GOICHIはストーリー性と努力、ADAMはフィジカルと可能性という点で、最終的にグループに必要とされるピースとして選出されました。

脱落とされた5名は“劣っていた”のか?

STARGLOWに選ばれなかった、RAIKI・YUTA・KANTA・KEI・TAICHIの5名。ここで重要なのは、決して彼らが“評価が低かった”わけではないということです。

むしろSKY-HIの言葉からもわかるように、この5人に対しても非常に高い期待が寄せられており、それぞれが異なる個性でグループを支えるポテンシャルを持っていました。

では、なぜ選ばれなかったのか?それはグループとしての“構成バランス”や“求められる役割”に合致しなかった可能性が高いです。

RAIKIはパワフルなパフォーマンスで突出した魅力がある一方、他のメンバーとの調和性や“チームでの光り方”が課題視された可能性があります。

YUTAは非常にバランスの取れた実力者で、特に歌唱に安定感がありましたが、「今この瞬間に必要なカラーではなかった」可能性があります。

KEIは頭脳派で論理的な分析力に優れていますが、STARGLOWでは感情や直感でぶつかるタイプが多く、その相性が考慮されたのかもしれません。

KANTAは若さと勢いに溢れた魅力がありますが、パフォーマンスの安定感や表現の深さという面で、まだ発展途上であるとの見方も。

TAICHIは全体のバランサー的存在として非常に優秀ですが、他のメンバーと役割が重複してしまったことで、選出の優先度が下がったと考えられます。

これらはあくまで相対的なものであり、絶対的な“優劣”ではなく、“今のSTARGLOWに合うかどうか”という判断基準だったと見るべきです。

STARGLOWは“役割重視”のグループ構成

STARGLOWというグループ名には、「個々が光を放つ存在でありながら、集まることでさらに輝く」という意味が込められているようにも感じられます。

そう考えると、SKY-HIさんが求めたのは技術や人気ではなく、“今このチームに必要なピース”かどうか。

とがった」と表現されていたように10代限定グループとして個性が突出したメンバーが今回選ばれたという事だと感じます。

TAIKIが見せるスター性、KANONの安定力、RUIの表現力、GOICHIのストーリー性、ADAMのフィジカル。

これらは決して被ることなく、補い合いながら一つのグループとして完成度を高める要素です。

一方、脱落組の5人は、それぞれが強烈な個性や高い能力を持つがゆえに、もう一つのグループとして活かすことが最適な選択だったとも言えるでしょう。

まとめ

2025年9月に行われた「THE LAST PIECE(ラスピ)」最終審査で、デビューグループ「STARGLOW」のメンバー5人が決定しました。

選ばれたのはRUI・TAIKI・KANON・GOICHI・ADAMの5名。それぞれが唯一無二の強みを持ち、バランスの取れたチーム構成となりました。

また、脱落と見られたRAIKI・YUTA・KANTA・KEI・TAICHIの5人も、SKY-HIさんから次なるグループ構想を示され、事実上の全員合格という展開に。
ファンにとっても希望が叶う感動的な結末となりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
管理人

主婦ブロガーkouhauoliです。kouhauoliとはハワイ語で私のしあわせという意味です。
毎日をhappyにすごせたらいいなと考えている主婦です。
テレビの情報番組を観てはお出かけしたいな、美味しいものがたべたい、美味しいお料理つくりたいとワクワクしています。このブログでは、イベント・お料理・テレビ番組を中心としたステキな情報についてまとめています。

管理人をフォローする
オーデション
error: Content is protected !!