2025年5月1日から、コストコの年会費がついに値上げされることが決定しました。
「会費が上がるなら、継続すべきか?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
この記事では、コストコの年会費改定の詳細、値上げの背景、メリット・デメリットを徹底解説!
さらに、値上げ後もお得にコストコを利用する方法や、再販店を活用する裏ワザ もご紹介します。
コストコを続けるべきか、それともやめるべきか?この記事を読めば、あなたにとってベストな選択が分かります!
コストコ会費の値上げでお得感はどう変わる?メリット・デメリットを比較
2025年5月1日からのコストコ会費値上げにより、「本当にコストコを継続すべきか?」と悩む人も多いでしょう。
会費が上がることで、コストコを利用するメリットとデメリットがどう変わるのか、詳しく比較していきます。
【新旧コストコ年会費比較】
メンバーシップ種類 | 値上げ幅 |
ゴールドスター会員 | +440円 |
ビジネス会員(法人) | +1045円 |
エグゼクティブ会員 | +660円 |
値上げ後もコストコを利用するメリット
1. 圧倒的なコストパフォーマンスの良さは健在
コストコでは、大容量の商品が通常のスーパーよりも安い価格 で購入できます。特に、お米・肉・日用品・お菓子などをまとめ買いする人にとっては、値上げ後も十分に元が取れる でしょう。
例えば、
- 国産牛肉(肩ロース):通常のスーパー → 100g 500円、コストコ → 100g 350円
- トイレットペーパー(30ロール):通常のドラッグストア → 2,000円、コストコ → 1,500円
このように、日常的に使うアイテムを大量に購入することで、値上げ分の会費はすぐに回収可能 です。
2. エグゼクティブ会員の特典がさらにお得に
エグゼクティブ会員(新価格:10,560円)は、通常のゴールドスター会員(新価格:5,280円)よりも高額ですが、年間の購入額の2%がリワード(還元)される特典 があります。
例えば、年間50万円分の買い物をすると…
- 50万円 × 2% = 1万円分のリワード を獲得可能!
リワードは次回の買い物時にそのまま使えるため、コストコを頻繁に利用する人ほど、会費の元を取りやすい です。
3. コストコガスステーションの割引が魅力
コストコ会員限定で利用できるガソリンスタンド「コストコガスステーション」は、一般的なガソリンスタンドよりも1リットルあたり10〜20円安い 価格で提供されています。
仮に月に50リットル給油する場合、
- 1リットルあたり15円お得なら、50L × 15円 = 月750円の節約
- 年間で9,000円の節約になり、年会費の大部分を回収可能!
車をよく使う人にとっては、値上げ後も十分にお得 だと言えるでしょう。
値上げによるデメリット
1. 会費の負担が増え、たまにしか行かない人には割高に
今回の値上げで、ゴールドスター会員は年会費4,800円(税抜き) となります。
「年に数回しか行かない」「たまにお菓子や輸入品を買うだけ」という人にとっては、年会費が見合わなくなる可能性 があります。
例えば、1回の買い物で5,000円使う場合、年に10回行けば50,000円の支出になりますが、年会費5280円(年会費)を考慮すると、実質的に毎回10%の手数料を払っている計算 に…。
たまにしか利用しない人にとっては、値上げ後は「元が取れるか」慎重に考える必要がある でしょう。
2. 家族が少ない場合、大容量の商品が負担になる
コストコの商品は基本的に大容量 なので、家族が多い家庭にはメリットがありますが、一人暮らしや夫婦二人世帯では使い切るのが難しい 場面もあります。
例えば…
- パンや野菜 → 賞味期限内に食べ切れない
- 調味料や洗剤 → 使い切るのに時間がかかり、収納スペースが必要
冷凍保存やシェア買いなどの工夫が必要になるため、ライフスタイルによっては不向きになる可能性 もあります。
3. 年会費を払っても元が取れない可能性がある
「とりあえず会員になったけど、結局あまり使わなかった…」という人にとっては、4,800円(税抜き)の(ゴールドスター会員)の会費が無駄になるリスク があります。
年に数回しか行かないなら、
- 1回の買い物で1万円以上使うか?
- コストコ限定の商品が本当に必要か?
これらを考えた上で、会員継続を判断する必要があります。
コ年会費値上げ後もお得?値上げ後にコストコを継続すべき人・やめるべき人
結論、年間のお買い物が多い又はガスステーションを利用する方は、エグゼクティブ会員+コストコグローバルカード利用で元は取れる可能性があります。
✅ 継続すべき人
- 家族が多く、大容量の商品を無駄なく使える
- 1回の買い物で1万円以上使うことが多い
- コストコガスステーションを利用している
- エグゼクティブ会員のリワードで元が取れる
❌ やめるべき人(または再検討すべき人)
- たまにしか行かない
- 一人暮らし、または少人数世帯で大容量商品を消費しきれない
- 近くにコストコがなく、頻繁に行けない
- 近くにコストコ再販店がある
値上げ後もコストコをお得に使う方法!節約術や裏ワザを紹介
2025年5月の年会費値上げによって、コストコを継続するかどうか迷っている人も多いでしょう。しかし、ちょっとした工夫で値上げ後もお得にコストコを利用できる方法があるのをご存知ですか?
ここでは、コストコの年会費を無駄にせず、賢く節約しながら利用するテクニックを紹介します!
1. 値上げ前に年会費を更新しておく
コストコの年会費は更新日から1年間有効です。2025年5月の値上げ前に更新を済ませれば、1年間は旧価格のまま利用可能!
例えば、現在ゴールドスター会員(4,840円)の人が、2025年4月30日までに更新すれば、2026年4月30日までは旧価格のまま利用できます。
入会を検討している人は5月までに手続きを済ませておくことをおすすめします!
✅ すぐに会員資格が切れない人でも、更新手続きを前倒しすることで、1年間は値上げの影響を回避できる!
*ただし、コストコのHPを確認すると、更新は1年ごと更新月の2か月前からできますが、更新月から12ヶ月の更新となるため実質損してしまう可能性が!
例えば更新月が、4月の方が更新すると現時点で2ヶ月分の更新月が前倒しになるため、値上げ前より損をしてしまいます。
今年度まで利用してみようかなという方にはよいかもですが、お勧めはしません!
2. エグゼクティブ会員になってリワードで元を取る
「年会費が上がるなら、よりお得な特典を活用したい!」という人には、エグゼクティブ会員(10,560円)へのアップグレードがおすすめです。
エグゼクティブ会員のメリット:
✅ 年間購入額の2%がリワード還元(最大11万円まで)
✅ ガソリン代・フードコート・タイヤセンターの利用でもリワードが貯まる
✅ 一部の商品やサービスで追加特典あり
例えば、年間50万円以上コストコで買い物をする場合…
50万円 × 2% = 1万円分のリワード!
これだけで、ゴールドスター会員との差額(5280円)を相殺できるため、頻繁に利用する人はエグゼクティブ会員のほうが断然お得になります。
さらに、もっとお得にするには、コストコグローバルカードとの掛け合わせです。
会員 | リワード |
ゴールドスター会員(個人) | 0円 |
エグゼクティブ会員 | リワード 2%還元 |
コストコグローバルカード利用 | 1.5%還元 |
エグゼクティブ会員+コストコグローバルカード利用 | 3.5%還元(2%+1.5%) |
3. コストコガスステーションを活用して年会費を回収
コストコのガソリンは、近隣の一般スタンドよりもリッターあたり10〜20円安いのが特徴です。
例えば…
- 1回50L給油 × 15円安い = 750円の節約
- 月2回給油すると1,500円、年間18,000円も節約できる!
年会費の元を取るどころか、むしろプラスになる可能性も。車をよく利用する人は、コストコのガソリンを活用するだけで、会員資格の価値が上がります!
*コストコグローバルカードで給油すると、例えば10,000円/1年使うと4,200円リワード還元されます。
4. コストコ再販店を利用する(会員をやめる選択肢もアリ)
「年会費が上がるなら、もうコストコをやめようかな…」と考えている人には、コストコ再販店の利用がおすすめです!
コストコ再販店とは?
コストコの商品を仕入れて、一般のお店で販売している店舗のことです。コストコの会員にならなくても、バラ売りや少量購入が可能なので、年会費を払わずにコストコ商品を楽しめます。
✅ コストコ会員でなくても購入可能!
✅ 大容量ではなく、必要な分だけ買える!
✅ 近くにコストコがない人でも利用できる!
コストコ再販店を利用したほうがいい人
- たまにしかコストコ商品を買わない
- 大容量だと消費しきれない
- 年会費を払わずにコストコ商品を楽しみたい
再販店を活用すれば、年会費5,500円を支払わなくてもコストコの商品が手に入るので、「そんなに頻繁に行かない…」という人は、再販店を検討するのもアリです!
5. 友人・家族と「シェア買い」してコスパをアップ
コストコの商品は基本的に大容量ですが、家族や友人とシェアすることで、コスパを最大限に活かせます!
例えば、人気商品の「ディナーロール(36個入り)」は、一人暮らしや少人数世帯では消費しきれません。しかし、2〜3人で分ければ、無駄なくお得に利用可能!
✅ 肉類・冷凍食品 → まとめ買いして小分け冷凍
✅ お菓子・パン → 友人や家族と分けてコスト削減
✅ 調味料・洗剤 → シェアして適量を確保
「大量すぎて消費できない…」と感じる人は、誰かとシェアする前提でコストコを活用するのがおすすめ!
6. 30日以内なら会費全額返金保証を利用できる
コストコでは、年会費に関する全額返金保証制度があるため、もし「やっぱり会員をやめたい」と思った場合でも安心です。
✅ 入会後30日以内なら、年会費を全額返金してもらえる!
✅ 「やっぱり行かないかも…」と感じたら、すぐに退会OK!
もし「値上げ後のコストコは自分には合わない」と思ったら、この制度を利用して退会するのもひとつの選択肢です。
まとめ
2025年5月1日から、コストコの年会費が値上げ されることが発表されました。
✅ 新料金(ゴールドスター会員):4,840円 → 5,280円(+440円)
✅新料金(ビジネス会員) :4,235円 → 5280円(+1045円)
✅ 新料金(エグゼクティブ会員):9,900円 → 10560円(+660円)
✅ 更新は1年ごと、2025年4月30日までに更新すれば旧価格で1年間利用可能
【値上げの影響とメリット・デメリット】
- メリット:まとめ買いで節約、ガソリン割引、エグゼクティブ会員のリワードで還元可能
- デメリット:たまにしか行かない人には割高、大容量商品の消費が難しい
【値上げ後もお得に使う方法】
✅ 2025年4月30日までに年会費を更新し、旧価格で1年間延長!(*期間短縮注意)
✅ エグゼクティブ会員にアップグレードして、リワードで元を取る!
✅ コストコガスステーションを活用して、年間1万円以上の節約も可能!
✅ 家族や友人とシェア買いして、大容量商品のコスパを最大化!
✅ コストコ再販店を利用すれば、年会費ゼロでコストコ商品を楽しめる!
「コストコを続けるべきか?」と悩んでいる人は、自分の利用頻度やライフスタイルに合わせた賢い選択 をしましょう!