ラヴィット(2023年7月3日放送)のぼる塾の最新デパ地下惣菜部では、ぼる塾とおかずクラブのゆいPが大丸東京店のお惣菜を紹介。
自称惣菜女王のぼる塾田辺さんやあんりがオススメ大丸東京店の最新のデパ地下人気惣菜は何なのか。
美味しいお惣菜が紹介されたお店やオススメ商品ををご紹介します。
ラビットぼる塾デパ地下惣菜部in大丸東京店で紹介されたお店はどこ?
大丸東京店
東京駅直結の大丸東京店。今回紹介されたデパ地下惣菜店舗は5店舗と田辺家ご用達の1店舗。それぞれご紹介します。
ポール・ボキューズデリ
ミシュラン2星のお店が出した惣菜店。絶品のローストビーフが大人気のお店。
オシャレなお惣菜の中でも目を引いたのは、普通なら薄くスライスしたイメージなのに、コロコロのサイコロ状にカットされたローストビーフ。
その他にもまるごとトマトのマリネオレンジ仕立てやミント香るフレッシュパイナップルと生ハムジュレし立てなど、お肉以外の付け合わせ惣菜も紹介。
お肉の大きさや映えする姿に、見るなりテンションUpしていた4人でした。
ゑびすDAIKOKU
いろんな種類のおそうざいが買えるお店。魚のお惣菜は照りが食欲をそそる、手作りにこだわったお惣菜店です。
筑前煮や国産のメークインでつくられた肉じゃがなど厳選された食材とこだわりの調味料が使われています。
口コミによると、手作りの煮物などは味付けは薄めだというコトでしたが、自然の恵みがギュッと詰まったという会社のコンセプト通り素材の味を大事にされているのかもしれませんね。
牛タンかねざき
注文を受けてから焼きたてが詰められるお弁当が食べられる牛タンのお店。
店頭で牛タンが焼かれる様子が見られるので、待っている間にも楽しめるできたてホヤホヤを持ち帰られます。
出張前に寄って新幹線の中で出来たてをいただくなんて考えただけでしあわせな気分になりますよね。
創作寿司処タキモト
創作海大丸大丸一番人気のお弁当が買えるお店。あんりご用達のおみせ。テレビで何回も紹介されていて、いつも並んでいます。
店舗が密集しているところなので、並ぶのも少し大変ですが、待っている間にも目移りして悩むくらい映えするミルフィーユ寿司です。
私は並んでいる間に変わりました購入品。美味しそうだったので、一本寿司も追加しました。
玉ひでからっ鳥(築地玉ひで)
人形町で有名な親子丼のお店【玉ひで】が出した唐揚げ専門店からっ鳥。
お弁当もありますが、今回紹介されていたお惣菜はからあげ。いろいからあげが並んでいて、選ぶのも迷いそうです。
老舗親子丼が出したからあげ店。鶏肉が美味しいのは間違いなさそうです。
ラビットぼる塾デパ地下惣菜部in大丸東京店で紹介されたオススメ商品は?
全部で47品購入されたお惣菜の紹介はこちら。番組の中で実食レポートされていた商品です。
ポール・ボキューズデリ:贅沢しっとりローストビーフパヴェ仕立て100gあたり999円
お店の一番人気。大丸東京店でもいちばん売れているお惣菜フランス語で石畳を意味するパヴェは、サイコロ状にカットされたオーストビーフを見ればわかりますね。
希少部位のトモサンカクが使用されています。
通常のスライスされたローストビーフとはちがい、迫力満点な姿に大興奮でした。
ポール・ボキューズデリ:合鴨スモークレッグ~オレンジソース仕立て~1本 864円
スモークの香りが美味しい合鴨は表面に甘味があり、そこに振られたブラックペーパーがきいているひと品。一本タイプなので、そのままかぶりつけて贅沢に食べられそうです。
田辺さんもクリスマスのチキンのようにかぶりつき!香がすごいと話してました。
ポール・ボキューズデリ:希少部位トモサンカク使用ローストビーフバーガー972円
トモサンカクを使ったローストビーフは、薄切りにされたローストビーフがやわらかく、ポテサラが一緒にはさまれた贅沢なバーガーです。
食したゆいPが、中のポテサラがやわらかいローストビーフとよく合うと止まることなく食べ続けていました。
ゑびすDAIKOKU:メロの照り焼き864円
身がトロトロの上品なメロの照り焼き。味付けもちょうどよいとあんりが絶賛していました。何度もタレをつけて丁寧に焼かれているからか、口コミでは味がしっかりしていると評判でした。
メロ(銀ムツ)はもともと身が柔らかい魚なので味のしみたふわふわのお魚西上がっているのでしょう。
家で焼くと焼き加減がむずかしいお魚でもお惣菜で買えるなら買ってもいいかもしれませんね。
牛タンかねざき:厚切り牛タンステーキ弁当2400円
厚切りの牛タンがいっぱい入っている牛タン弁当は注文があってからつくるという、作りたて温かいお弁当が手に入ります。
ごはんは麦飯使用。味付けは塩です。笹かまぼこの名店が出している牛タンの専門店。肉厚焼きたてのタン。食べてみたいです。
タキモト:ドリームプリティミルフィユ1595円
大丸東京店で一番人気のお弁当。海鮮が透明カップにミルフィーユのように積み重なって、眺めるだけでもウットリのこのお弁当。
私も購入したことがありますが、1人でいっぺんに食べるの大変でした。量もそこそこ入っています。
並んでいたのは主婦の人が多かったです。
よくばり一本巻(穴子巻き寿司)1750円
ふわふわの穴子がごはんに押しつぶされることなく巻かれている一本寿司。
並びながら眺めていると買いたくなるほどの迫力です。
からっ鶏:からあげ塩 100g473円
からっと揚がったからあげは、噛めばプリプリの食感のから揚げ。ごはんが進む一品です。
大量のお米をほおばる、あんりを見てたらきっと皆さんも買いにい行きたくなるような、からあげでした。
大和屋漬物:生姜奈良漬け145g1080円
お茶漬けにも合うみじんきりにされた生姜の奈良漬け。ごはんが進みそうでしたね。
みじん切りの奈良漬けはめずらしいかもしれません。
鈴波:ちりめん山椒 50g972円
甘さしっかりのちりめん山椒。ごはんが進む一品です。ごはんに乗せてもよし、ごはんに混ぜておにぎりにしたら美味しそうでした。
鈴波:魚介みりん粕漬け銀ダラ1080円
こちらも少し甘めの味付け。みりんが使われているからでしょうか。ギフトにも良さそうな粕漬けです。
ゆいPもおばあちゃんを思い出すといっていたこのふわふわの粕漬けは一度食べてみたいなと思わせるたべっぷりでした。
まとめ
ラヴィット(2023年7月3日放送)のぼる塾の最新デパ地下惣菜部紹介された、東京駅大丸のお惣菜店は、
ポール・ボキューズデリ・ゑびすDAIKOKU・牛タンかねざき・創作寿司所タキモト・からっ鳥。そして田辺さんがオススメする大和屋と鈴波でした。
各店舗で購入のお肉やお魚のお惣菜は、どれも美味しそうですぐにでも買いに行きたくなるようなものでしたね。
地方の方は、夏休みに東京に来たときには立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。その際にはぜひ参考にしてくださいね。
コメント